一度できると治りにくい?首からあごにできる首ニキビを治す「ある方法」 首ニキビを治すには・・・ 首からあごにかけてできるニキビは、首ニキビと呼ばれています。もともと皮脂分泌がそれほど活発ではないうえに、毛穴が開いたなんていうことも少ない首ですが、ストレスやホルモンバランスの崩れ、また、紫外線による肌のダメージなどが原因でニキビができることもあります。 一度できたら治りにくいけれど・・・ 首のニキビは、なかなかできにくい代わりに、一度できるとなかなか治りにくいのが特徴です。また、首ニキビが気になっていじったりすると、炎症を起こしたりして、一層治りが遅くなってしまうので、首ニキビができても触ったりいじるのは厳禁です。首のニキビは、顔のニキビのような白ニキビという初期状態で現れるものは少なく、いきなり赤くはれて芯を盛った強力なニキビになったりするので要注意です。 首ニキビは、自分でケアするのは難しいので、皮膚科に行って適切な処置をしてもらうのがおすすめです。ケロイドとして跡が残りやすい場所なので、ニキビ跡を残したくない人は、首ニキビができないように徹底的に予防をすることも大切ですね。 清潔にすることが最も大事 首ニキビを予防するには、無防備に紫外線を浴びないように気を付けたり、首の毛穴を詰まらせるようなクリームなどを大量につけすぎないことも大切です。汗をかいて放置していたり、不潔にすることでも首ニキビはできやすくなってしまうので、できるだけ清潔に保つことも予防策となります。 首ニキビができやすい人は、タートルネックのような通気性が悪くなる衣類は避けて、首が露出されるようなスタイルに変えることも良いでしょう。 ↑「いいね」すると最新情報が届きます シェア ツイート
関連記事 洗うだけじゃダメなんです!洗顔石鹸を使った後のケアも大切 美白効果のある化粧水でシミ・そばかすを改善 自分で作ることもできるのです!手作り洗顔石鹸の作り方 べたつきとテカリがでてしまう!水分と皮脂が多い脂性肌 いろんな種類があると思われがち?実はニキビ種類は3種類 自宅で簡単!エイジングケアセルフチェック 根源から治療することがニキビ治療で最も大事!アクネ菌はニキビの根源 乾燥肌の正しいスキンケアで乾燥肌をより早く治す 乾燥したお肌に有効な食べ物は納豆!その3つ理由とは? 敏感肌には敏感肌用化粧水を!刺激の少ない化粧水でしっかり保湿をしよう
人気記事ランキング 1 シャンプーが手荒れの原因に?手湿疹にならない選び方とは 2 目立つニキビを何とかしたい!ニキビをつぶす方法と手順 3 メリットデメリットが混在する!洗顔石鹸を使わなかったらどうなる? 4 老化のサインはメイクで解消!気になるほうれい線ケア 5 清潔に保つことが重要!洗顔石鹸の保存方法 6 たったこれだけで若々しさに大きな違いが!エイジングケアの基本となる乾燥の予防 7 たったワンステップで驚きのナチュラルメイク!BBクリームで美肌に見せる 8 メリットを引き上げていくためにも!洗顔石鹸の効果をより高めるために 9 見えないからって安心はできない!背中・胸ニキビのニキビ跡を予防する 10 黒ずみを吸着する働きもあり!炭の洗顔石鹸