皮膚に悪そうだけど大丈夫なのだろうか?ニキビと紫外線の関係とは 紫外線もダメ? ニキビというと、毛穴が詰まることばかりが注目されてしまいますが、実は紫外線を浴びるなど、ごく普通の日常生活の中でもニキビの原因があらゆるところにあふれています。 紫外線を浴びると、メラニン色素が作られてシミの原因となってしまうのは誰もが知っていること。しかし、紫外線による肌へのダメージはそれだけではありません。紫外線を浴びることによって、肌に無数にある毛穴が乾燥して固くなります。そうすると、内側から皮脂や角質が出てこれなくなり、毛穴が詰まりやすくなってしまうのです。 内部を酸化させるのも原因の一つ また、紫外線を浴びることで肌の表面が酸化します。紫外線は肌の表面だけではなく、内側の皮脂なども酸化させてしまう威力を持っていますから、肌の内側にすでに詰まっている皮脂や角質などを酸化させ、色素沈着になったり、ニキビを悪化させる原因にもなります。 活性酸素が悪化を促進する 紫外線を浴びることによって肌の内側では皮脂や角質、肌細胞が酸化され、活性酸素も大量に発生してしまいます。そうすると、皮脂分泌がさらに過剰になってニキビができやすくなったり、ニキビが悪化しやすくなってしまいます。 紫外線をシャットアウトすることは、シミができない肌を作るためだけではなく、ニキビができにくい肌、ニキビを悪化させないためにも必要です。日焼け止めがベタベタするからイヤという場合には、サラサラタイプの日焼け止めを使ったり、ファンデーション下地と日焼け止めが一つにまとまっているアイテムを使うなど、工夫してくださいね。 ↑「いいね」すると最新情報が届きます シェア ツイート
関連記事 乾燥したお肌に有効な食べ物は納豆!その3つ理由とは? 一度できると治りにくい?首からあごにできる首ニキビを治す「ある方法」 洗うだけじゃダメなんです!洗顔石鹸を使った後のケアも大切 乾燥肌の手入れは洗顔から!洗顔後は化粧水でしっかりケア 内臓と肌の老化にはこんな密接な関係が!?体の内側からエイジングケア 今セレブに大人気!はちみつがお肌の乾燥を防ぐ 敏感肌を改善したい!という方におススメの化粧水の選び方 お酢に含まれる驚きの美容効果! いろんな種類があると思われがち?実はニキビ種類は3種類 気にして使ってみよう!洗顔石鹸の泡立て方
人気記事ランキング 1 シャンプーが手荒れの原因に?手湿疹にならない選び方とは 2 目立つニキビを何とかしたい!ニキビをつぶす方法と手順 3 メリットデメリットが混在する!洗顔石鹸を使わなかったらどうなる? 4 老化のサインはメイクで解消!気になるほうれい線ケア 5 清潔に保つことが重要!洗顔石鹸の保存方法 6 たったこれだけで若々しさに大きな違いが!エイジングケアの基本となる乾燥の予防 7 たったワンステップで驚きのナチュラルメイク!BBクリームで美肌に見せる 8 メリットを引き上げていくためにも!洗顔石鹸の効果をより高めるために 9 見えないからって安心はできない!背中・胸ニキビのニキビ跡を予防する 10 黒ずみを吸着する働きもあり!炭の洗顔石鹸